宝塚歌劇を知ったきっかけ

宝塚歌劇団

もちろん名前は知っていた。

簡単に言えば、女性だけで行う歌劇。

きらびやかな世界観で、魅了される人はどっぷりと沼にハマる。

しかしまさか自分に関係するなんて想像もしていなかった・・・

 

宝塚歌劇の事を知るきっかけは妻

宝塚歌劇を知るきっかけとなったのは妻。

付き合ってた頃も、結婚した頃も「宝塚歌劇」が趣味とは聞いたことが無かった。

その時は別に興味もなくなっていたし、趣味でもなくなってたとのこと。

 

タカラヅカが趣味だなんて初めて知ったよ

知らない間に再度趣味になったみたいだ。

きっかけを聞いても「忘れた」

確かにはじめの頃は、「趣味があっていいね」のレベルであった。

それがいつの間にかヅカにどっぷりハマっている。

御贔屓のトップスターの公演があれば、宝塚大劇場はもちろんのこと、東京宝塚大劇場への遠征。

名古屋や佐賀などの地方公演にも行く。

当然、お茶会なるファンとの交流会にも参加する。

それにとどまらず、御贔屓のトップスターが退団した後も、出演する公演があると聞けば未だに遠征する。

 

なんかちょっとうらやましい

はじめて遠征に行くと聞いた時は「そこまでするの??」と本気で驚き、呆れたことを思い出す。

タカラヅカ好きには遠征は当たり前のようだ。

自分自身は、これまでそこまでハマった趣味がないので、徐々にうらやましいと思うようになってきた。

一体何がそんなに魅力的なんだ??

 

タカラヅカの何がそんなに面白い?

徐々に沼にハマっていく姿を見て、「いったいタカラヅカの何がそんなにい面白い??」と聞いたところ、どうも企業経営に通じるような話がちょこちょこ出てくる。

 

難関の宝塚音楽学校を卒業して、毎日毎日稽古を重ねてステージに立つ。

タカラジェンヌの皆さんは全員スラっとしていて美しい。

華やかな舞台で、歌も踊りも演技も素晴らしい。

そんなことは好きになる点として当たり前の事かなと思ってたが、どうもそれだけではないらしい。

自分が興味を持ったのは、その組織運営であり、独特のシステムでした。

 

劇団のことを知っていくと、だんだん面白そうに思えてきた

「トップスターのリーダーとして引っ張っていくところが勉強になる」

「組みをまとめるために、○○みたいなことをしていて、うちの上司も見習ってほしい」

「一つの演目を作るのに、この演出家の人はこんなことまでこだわってする」

「100年も続く劇団の歴史はこんな感じ」

「タカラヅカは○○のようなシステムで成り立っている」

確かに、こちら側も興味が出てきた。

 

独特のシステムを持つタカラヅカ

全く知らない世界。

まずもって興味すらなかったこと。

そんなタカラヅカの仕組みを聞いているうちに、その独特のシステムと世界観を知るようになってきた。

徹底した自前主義

組織構造は完全なるピラミッド

トップスターがあくまで中心

組を5つ作ることのメリット(と思うこと)

などなど

 

タカラヅカを経営の視点からまとめてみよう

その独特のシステムを持つタカラヅカを、もっとみんなが知れば面白いのじゃないの?と思ったのがこのブログを書くきっかけです。

 

自分自身は沼にハマっている訳でもなく、いまだに初心者の域を出ません。

なので、本気のタカラヅカ好きの人からすれば「それは違う」といった指摘もあるでしょう。

が、違った視点や解釈で「こんな風な見方もあるんだ」くらいに思って頂ければと思います。

最新情報をチェックしよう!