二要因理論とタカラヅカ

ハーズバーグの二要因理論。

動機付け・衛生要因とも言われます。

 

アメリカの臨床心理学者、フレデリック・ハーズバーグが提唱した、

「仕事に対して満足をもたらす要因と不満をもたらす要因は異なる」

とする理論です。

 

マズローの欲求5段階説とも少し似ています。

関連記事

最近、「承認欲求」の言葉を一般の人も使うようになりました。 組織論、マーケティング論でよく使われる概念ですが、もともとはマズローさんが提唱した心理学理論です。   中小企業診断士の一次試験にも出てきますが、マズロ[…]

 

満足の要因と不満足の要因は違う

1959年にハーズバーグさんがおこなった調査分析から導かれた理論ですが、

仕事に対して満足した要因と不満足に思う要因の大きく二つに分けられた、とされます。

 

動機付け要因

仕事の満足に関わるのは、「達成すること」「承認されること」「仕事そのもの」「責任」「昇進」であるとされています。

これらが満たされると、仕事に対して満足をする。

こららが満たされなくても、不満に思うことはない。

 

本当にそうかな??

と思いますが、当時のアメリカでの調査分析ではこうだった、という事です。

この手の調査分析は、お国柄が影響するのではと思ってます。

 

タカラジェンヌにとっても、仕事が満足するには「達成すること」「承認されること」「仕事そのもの」「責任」「昇進」が当てはまるでしょう。

一般の人と変わる訳ではないですね。

演目をやり切った、周囲に認められた、仕事そのものが誇り、責任のある役を任された、番手が上がった

などが仕事に満足することがらになるのではと考えます。

 

衛生要因

「会社の政策と管理方式」「給与」「作業条件」「心身の健康状態」「会社での人間関係」「職場環境」などは満たされないと満足しないものとされています。

これらが満たされたからと言って満足はしない反面、満たされないと不満に思うこと。

苦痛や失うことを避けたい欲求とも言えます。

 

例えば「給与」などは与え続けても満足しないものです。

一次的には喜ぶでしょうが、すぐに何も思わなくなります。

慣れちゃいますから。

なので相対評価で、「他人並みにもらっている」と認識されて不満足にはならなくなる。

 

「金をたくさん出しているのに文句ばっかり言うし仕事をしない」などと社長が思うのは、衛生要因からすればそもそも間違っているという事ですね。

相対的に自分のところが良いと思ってもらってはじめて、不満に思わなくなる。

経営者か側からすれば面白くない話でしょうが、そもそもこの部分を満たしてあげないと不満に思われてしまうので、まずは衛生要因を満たしてあげましょう。

 

タカラジェンヌといえど、言いたいことはたくさんあると思います。

わかっているとはいえ、厳しい規律もありますし、苦労の割に報酬が少なく感じるかもしれません。

給料BANK

宝塚女優の給料や手取り額、ジェンヌ、専科、トップ、仕事内容、について徹底的に解説いたします…

心身の健康状態を保つ部分などは苦労してそうです。(本当のところは知りませんが)

 

二要因理論で分けて考えるとタカラジェンヌも大変な仕事だと改めて思う

理論なので、かなり抽象化されています。

すなわち、様々な組織でも当てはめることができる訳です。

 

きらびやかなタカラヅカの舞台。

厳しい稽古を重ね、一分の隙も見せない感じを受けますが、彼女らもまた一人の人間であり組織人です。

 

動機付け要因の機会は通常より多いかもしれませんし、受ける喜びもまた大きいでしょう。

一方で「会社の政策と管理方式」「給与」「作業条件」「心身の健康状態」「会社での人間関係」「職場環境」といった事はどこの世界にもあります。

毎年40名ほどが宝塚音楽学校から各組に配属される。

と同時に同じ人数くらいの人たちが辞めていく。

一般企業に勤めるよりもはるかにストレスのかかりそうな環境ですが、それらを乗り越えるからこそ人々を魅了するのですね。

 

最新情報をチェックしよう!